ブラジャーによるあせも対策を紹介します。
原因からケア方法・おすすめアイテムまで書いていくので、今年の夏は快適間違いなしです。
早速ご紹介すると、ブラジャーのあせも対策ポイントは以下の5つです。
- 清潔第一。こまめに汗を拭き、毎日入浴&保湿
- 通気性と素材にこだわったブラジャー&インナーを選ぶ
- 蒸れ対策に汗取りパッド・インナーを活用
- あせもができたら、早めにローション・冷感パウダーでケア
- サイズも見直し。ブラの締め付けは蒸れ・摩擦の原因
ブラジャー周りのあせもを放置すると、かゆみや赤みが悪化し、掻き壊して色素沈着や肌荒れの原因になります。
さらに雑菌が繁殖し、汗疹が炎症を起こして化膿することも。
肌トラブルを防ぐためにも、早めの対策と適切なケアが大切です。
この記事では、ブラジャーによるあせもの原因と効果的な対策方法、さらにおすすめの汗対策インナーやあせもケア製品までまとめてご紹介します。
ブラジャーの蒸れ・かゆみ・肌荒れが気になる方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
|
ブラジャーによるあせもの原因とは?
ブラジャーが原因でできるあせもには、主に以下のような理由があります。
汗と皮脂の蓄積
胸の下や脇、背中などの汗がブラジャーの内側に溜まり、皮膚の毛穴を塞ぐことで炎症を起こします。
通気性の悪さ
ブラジャーは密着性が高いので、空気の流れを遮断し蒸れやすくなります。
摩擦と圧迫
ワイヤーやホック、肩紐など硬い部分が肌を圧迫・摩擦し、炎症の原因に。
化学繊維による刺激
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は汗を吸いにくく、肌への刺激も強くなりがちです。
特に夏場や運動時、生理前後など汗をかきやすい時期は注意が必要です。
効果的なあせも対策方法
効果的なあせも対策を、日常のケアとブラジャーの選び方から解説します。
日常のケアで防ぐ
まずは日常の中で以下の点に気を付けてみてください。
- こまめな汗拭き
汗拭きシートや清潔なタオルで、胸の下や脇の汗をこまめに拭き取りましょう。
- 毎日の入浴・洗浄
1日1回の入浴で、汗と皮脂をしっかり洗い流します。石鹸はよく泡立てて、肌を優しく洗うのがポイントです。
- 保湿ケア
入浴後は低刺激・敏感肌用の保湿剤で肌のバリア機能を整えましょう。
- ブラジャーの洗濯
汗を吸ったブラジャーは菌が繁殖しやすいため、できれば毎日洗濯し、複数枚をローテーションするのがおすすめです。
ブラジャーの選び方を見直す
- 通気性の良い素材を選ぶ
コットン・シルク・メッシュ素材は汗を吸いやすく、蒸れを防ぎます。
- ノンワイヤー・シンプルデザイン
ワイヤーや装飾の少ないデザインなら皮膚との摩擦を避けられます。締め付けも弱めがおすすめですよ。
- サイズの見直し
きつすぎるブラジャーは蒸れと摩擦の原因になるので、定期的にサイズ測定をしてください。
- 吸汗速乾・接触冷感機能付きブラ
汗を素早く吸って乾かす素材や、肌に触れると冷んやりする接触冷感タイプも夏に最適です。
おすすめの汗対策インナー&ブラジャー5選
ここからは、あせもを防ぐ汗対策インナーのおすすめを5つご紹介します。
汗をよく吸い取りすばやく乾かすものばかりなので、じめじめの夏を下記的に過ごせるようになりますよ!
1. 絹肌衣(きぬころも)シルクブラインナー
絹肌衣(きぬころも)シルクブラインナーは、内側がシルク100%、外側が綿100%の二重構造インナーです。
胸の汗を吸い取り、シルクの優しい肌触りであせも・かゆみ対策に最適。
敏感肌さんにも人気で、ネックウォーマーやヘアターバンにも利用することができます。
普段つけているブラジャーの下に着ればいいので、下着を買いなおす必要がないのがいいですね。
「とにかく汗の不快感が無くなって快適!」と言う口コミがとても多い人気インナーです。
>>絹肌衣(きぬころも)シルクブラインナーの口コミをもっと見てみる
2. グンゼ アセドロンハーフトップ
グンゼのアセドロンのハーフトップは、吸汗速乾機能付きで汗をかいても快適過ごせるブラジャーです。
ノンワイヤーで肌にやさしく、胸元の汗取りパッドがあせも予防に効果的ですよ。
汗がブラジャーの中にたまりにくいので、べたつかず不快感がなくなります。
口コミでは、サラッと涼しくて洗濯してもすぐ乾くと言う意見がありました。
>>グンゼ アセドロンハーフトップブラの詳細はこちらから【楽天】
3. ベルメゾン 汗取りインナー
ベルメゾンの「サラリスト(Salalist)」汗取りインナーは、極薄素材と接触冷感機能により、まるで着ていないかのような涼しさを手に入れることができます。
吸水速乾性に優れたメッシュ素材が脇汗を素早く吸収・乾燥させ、抗菌防臭加工でニオイも軽減してくれます。
暑い季節や梅雨時の不快なベタつきを抑えたい人は、快適な着心地を手に入れることができますよ!
夏にとても重宝すると言う口コミが多いです。
4. B.V.D. 涼ブラ
B.V.D.の涼ブラは、軽くて通気性抜群のメッシュ素材で作られています。
汗をかいてもすぐ乾き、締め付け感ゼロのノンワイヤー仕様で暑い季節も快適に過ごせます。
「アンダー部分のかゆみが無くなった」「もう何年も愛用している」と言う口コミがとても多いです。
あせも対策に新しいブラジャーを探しているなら、検討する価値がありますよ!
5. ワコール シアーブラ
ワコールのシアーブラは、通気性の良いメッシュ素材でできていて、吸水速乾機能もあります。
お値段は少し高めですが、その分デザインもおしゃれで魅力的です。
ワコールならではの安心感もあり、夏のブラ蒸れストレスが軽くなりますよ。
店舗での取り扱いが無くなったとの口コミが多いので、購入はネットからの方がおすすめです。
あせもができてしまった時の市販薬&ケア製品
あせもができてしまったら、早めにケアを始めてください。
自分でケアできる市販品をご紹介します。
- あせもローション・スプレー(オロナイン、ベビーパウダー、メンソレータムなど)
- 冷感パウダーで肌をさらさらにキープ
- 無添加・敏感肌用石鹸と弱酸性保湿剤で肌のバリア機能を回復
ブラジャーのあせも対策まとめ
ブラジャーのあせも対策やおすすめアイテムをご紹介しました。
まとめると、
- 清潔第一。こまめに汗を拭き、毎日入浴&保湿。
- 通気性と素材にこだわったブラジャー&インナーを選ぶ。
- 蒸れ対策に汗取りパッド・インナーを活用。
- あせもができたら、早めにローション・冷感パウダーでケア。
- サイズも見直し。ブラの締め付けは蒸れ・摩擦の原因。
このようになります。
あせもができやすい人は、早めに対策することで快適な肌をキープできます。
ブラジャーによるあせもは、日常ケアとアイテム選びでしっかり対策できますよ!
特に夏場はインナーを上手に取り入れて、快適な毎日を過ごしましょう!
|